トップページ | 2004年9月 »

2004.08.29

スウェーデンから帰りました

lundtaxi.jpg
1週間おとずれていたスウェーデンのルンドは、もうほとんど秋でした。昨年も来ているため、街並みの建物の外観はほとんど変わりがないものの、内部が何軒かの建物がひと繋がりになってショッピングモールになっていたり、街の人たちの外食が増えたためかレストランが数多くなっていたりしたことに気付きました。また、昔はこちらのタクシーはと言えば新旧のベンツとボルボが主体だったのに、上の写真でもおわかりのように、ミニバン(とくにオペルのザフィーラ)が多くなっていました。シエショウ教授がご自慢の郊外にある農家を改造したお宅を手放し、市内の公園を前にしたアパートに移られたことからも、年月が否応なく過ぎていることを感じざるには得ませんでした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004.08.18

ハイビスカス

hibiscus.jpg
庭に植えてあるハイビスカスが咲き誇っています。猛暑のおかげで、ここだけはまるで南の島のようです。でも、今の東京より、7月に行ってきた本当の南の島の方がよっぽど過ごしやすかった!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004.08.16

お休み明けは.....

お盆休みはまだ世間では続いているようで、まわりの医院さんたちはまだ閉まっているところが多いらしく、本日の外来はカゼひきの新患の方が何人もいらっしゃいました。
以前からファイザー(株)の企画で進んできた、頭痛の区民講座が「頭痛けんこうフォーラム 」として江戸川区医師会とファイザー(株)の共催で、後援に江戸川区医師会・江戸川薬剤師会・小岩薬剤師会がついて行われることになりました。講演は「慢性頭痛とうまくつきあうために」と題し、慶應義塾大学神経内科の鈴木則宏教授にお願いいたしました。多くの方々にご来場いただき、慢性頭痛に対するご理解を深めていただければ幸いです。当日は言い出しっぺの責任上、講演の座長を務めさせていただきます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004.08.15

アテネ五輪

150715_athens11日にサッカー女子の予選が始まって以来、わが家のTVは夜通しつきっぱなしです。4年前にはこんなではなかったかと思うのですが、患者さんの中にも「寝不足になって困っています」とおっしゃられた方があり、わが家だけの問題ではないのかも知れません。なにはともあれ、柔道の谷選手、野口選手、おめでとうございます。ところで、五輪スタッフが着用している左右の袖が色違いになっている(オレンジとブルー)ポロシャツ、いいですね。レプリカが欲しいなあ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004.08.11

Blog始めてみました

2週間前、北総病院の患者さんの一人から、「先生もBlog始めて下さいよ」と言われました。ただ、目々澤醫院のHPは以前よりBlogもどきの毎日の雑感や報告を書き連ねてきたため、わざわざBlogにしなくても、と思っていたのも事実でした。なにはともあれ、いままでさわってはみても思い通りにならないことから「敷居が高い」と敬遠していたiBlogを引っ張り出し、取りあえず設定を行い、なんとか「目々澤醫院のBlog」と名乗れるような体裁を整えました。
今後どのようにしていくかは全く未定ですが、徐々にのんびり更新していこうと思っています。
とりあえず日々の雑感などはこちらに、そして患者さんのお役に立ちそうな情報などはメインページ へ載せようかと考えております。どうぞよろしくお願いいたします。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

トップページ | 2004年9月 »