休日診療
派手にメインページにも書いてはおりませんでしたが、今日は休日診療当番でした。どちらかというと「おとなしい」一日でした。とはいえ、吐いて下痢するカゼ、ウイルス性胃腸炎が多く、いよいよ冬を迎えるのが実感されました。吐物からの感染もあるため、ご注意下さい。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
派手にメインページにも書いてはおりませんでしたが、今日は休日診療当番でした。どちらかというと「おとなしい」一日でした。とはいえ、吐いて下痢するカゼ、ウイルス性胃腸炎が多く、いよいよ冬を迎えるのが実感されました。吐物からの感染もあるため、ご注意下さい。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
きょうもカゼひきの患者さんの多い一日でした。鼻をあたかもアレルギー性鼻炎のようにぶんぶんに晴らしておられる方が多く、これがいまのトレンドのようです。流行性耳下腺炎(おたふくカゼ)や手足口病、水痘(みずぼうそう)などもおられます。
診療が終わってから、インフルエンザワクチンの接種を受けました。
情報によると、昨年のワクチンは有効率は約40%ほどでしかなく、今のワクチンはその教訓を取り入れて昨年の流行株に対応できるようになっているとのことです。従って、「今年のワクチンは昨年と違う!」ということ。自分自身には2回うちでいこうと思っています。ですから、接種を受けに来られた方々にも同じようにお伝えしてあります。まだ感染症専門家の講演や説明会がなく、「(昨年と同様にこれまで毎年接種を受けている方々には)1回うちで大丈夫です」と言えないのが現状です。でも、きっと専門家でも「本当に大丈夫か」はインフルエンザが流行りだしてみなければわからないはず。一つだけ確かのは、昨シーズンにインフルエンザにかかった方は接種は1回で良さそうだ、ということです。でも、うがった見方をされて、「A型にかかったんだけど今年のためにB型の抗体はできてるの?」と訪ねられると、実は答えようがないのです。昨年度は一度A型にかかった人が後でB型にかかった例もあります、とだけつけくわえておきましょう。
「どうしてもかかりたくない」人は1回うちですますか、2回うちにするかはご自分でよく考えてみてください。ワクチンの入荷は順調ですが、昨年に懲りて早めに注文数全部をいれてもらっておくつもりです。ワクチンの接種はできれば年内中の方がよいと思います。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
ココログの標準サービスにはアクセスカウンターがありません。ネット検索で調べてみると@homepageの方から登録するcgiを貼り付ける方法がいくつかありますが、そちらのサービスは選択していないため、「一番星」の無料カウンタをつけてみました。でも、結局つけてはみても実は数字があんまり増えなかったりして。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
なにが悲しいって、東海大付属病院のあと、合流した(というより箱根湯本まで迎えに行った)カミさんのリクエストに応じて御殿場プレミアムアウトレットに来ています。こちらの買い物は何もなく、お店に入るたび椅子をあてがわれて待つだけです。まわりの、嬉々として奥方の買い物に付き合うご主人達が偉いなあと思います。
しかし、こういうところにApple Storeやsony styleが入らないのはなぜでしょうか。どちらもプレミアブランドものだし、土日には結構人出はあるし、ファッションショッピングの苦手な僕らの時間つぶしにはなるしでいいことづくめなのに。銀座Apple Storeでも整備済み再生品を売りはじめたようですが、その手の品の直売はこうしたアウトレットだけにしてしまうのも一案かも。
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
昨夜の地震、かなり揺れました。被災地の皆さんにはお見舞い申し上げます。
ちょうど所用のため東海大学付属病院のある伊勢原に来ていました。心配してケータイで東京まで電話をかけたところ、着信制限でつながらず、東京でも大きな災害があったのかと心配してしまいました。テレビの情報でそうではないとわかりましたが、こうした(一時的でも)情報の途絶は人を不安にするものですね。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
大変な台風でした。江戸川区周辺では一番雨が強かった午後7時ごろに柴又通りの水たまりが増えたぐらいでした。思い起こせば、今を去ること昭和56年の台風では、柴又通りに水があふれ、通りに面したカミさんの実家(当時薬局でした)の床下浸水が起き、翌々日の結婚式を前に、「こりゃ明日の式はお流れかな」と思いながらお店の品物を床上に上げる手伝いをしていたのがつい昨日のようです。
そういえば、研修医2年目、医局派遣で佼成病院(中野)に勤務していたとき、台風の翌日出勤すると、病院の建物の玄関から何本もの太い工事用のチューブが入っているのに気づきました。実はこれが前日の台風の水害で地下室へ浸水し、CTをはじめとしてかなりの被害が生じ、その復旧工事のためのものでした。このときは、結局ひと月近く通常診療ができず、水没した資料室のカルテやレントゲンフィルムを干すのに毎日を費やしていたのを思い出しました。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
新宿がよいの3日目は、東京医大医師会主催の産業医研修会。開始時刻が12時50分からだというのに、診療が終わったのは1時30分。小岩駅までのバスをつかまえようと歩いていると、自動車に乗った患者さんに声をかけられ、駅まで送って頂いてしまいました。食事を駅のスタンドで済ませ、電車に飛び乗り、会場の東京医大病院に着いたのが2時40分。すでに5つあるセッションのうち2つ目の終わり際でした。
こちらのプログラムはよその産業医研修会(公衆衛生関連の粉塵測定などの項目や事業所管理などのあまり面白くないことばかりが普通)と異なり、通常の臨床科教授の疾患に関わる「(医師にとって)普通の」講義が組まれているため、退屈せずに新知識の吸収ができます。おかげさまで翌日の診療から役立つ知識が得られました(トリビアじゃないです)。
残念ながら4つ目のセッションからは公衆衛生がらみのものになってしまい、こうして内職で記事書きなんかし始めてしまいました。
なお、東京医大の講堂ではFOMAの電波が通りにくくなっていますが、椅子の金属に電話を持った手を接触させておけばきちんとネット接続ができました。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
数日前、こんなページを作ってしまいました。おかげでオマーン戦の日本唯一のゴールを見損ねてしまいました。
さて、この次はわが家秘蔵のカメラコレクション一覧か?.....だとすると今度は倍以上の労力が.....。
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
15日(金)は、2日続きで新宿の京王プラザへ。会は大変素晴らしい内容でしたが、増えた人数に用意した食事が追いついておらず、ちょっと寂しい懇親会でした。来年に期待!
ところで、16日(土)もまた新宿です。今度は東京医大の産業医研修会。頑張らなくちゃ。
おっと、給料計算も始めなければ。秘書さんが欲しいです。もしくは、有能で、かつ整理整頓が大好きな(二人目の)奥さん(ちょっと無理?)。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
昨日の朝食は松屋で牛めし狙いで出かけつつも11時からということで豚めしでした。今日のお昼は銀行まわりのあとで時間とお金がなかったため吉野屋の豚丼となりました。食べ比べるとどうも吉野屋の方に軍配が上がります。
さて、今夜はこれから講演会があり、そのあと懇親会です。どんなご飯が食べられるでしょうか?
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
数日前のニュースで、「松屋が13日から牛めしを復活する」との報があり、今朝さっそくでかけてみました。しかし、なんと、「牛めし復活は本日11時より」との張り紙。残念。お店の人に効くと、材料の牛肉は中国産とのこと。何でもイイ、食べられれば。吉野家も意地を張るのを止めてさっさと復活させればよいのに。
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
さすが連休後の1日、また明日も定休の水曜日とあって、今日は数多くの患者さんたちが来院されました。電話予約制も導入されているため、せっかく来院していても後から入ってきた人に先を越された思いをした方々も多かったかも知れません。また、電話でせっかく順番をとってもお呼びしてもおられない方がいたり、新しいシステムは根付くまで時間がかかりそうです。
今日多かったのは(1)鼻をぶんぶんに腫らしたカゼひきと、(2)おなかの症状と発熱を伴うカゼひきの二つのタイプです。どちらもこの天候不順と、無理な運動会などの行事によるものだと思います。無理は禁物、どうぞお大事に。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
久しぶりに東京を直撃した台風22号。小岩周辺はあまり被害がなく、ほっと一息。とはいえ、朝になって表に出てみると庭先や道路に散乱する落ち葉が山ほど。池袋某所で開かれたフリマに参加する長女を荷物ともども送り届けて帰宅してからひとしきりホウキとチリトリで掃き掃除。
今日はこれから昨日届いていた意見書作成依頼にあわせて介護保険の書類作成が2件分。休日とはいっても自宅にいると仕事がまとわりついてきます。
今朝から持病の良性発作性頭位変換性めまい(BPPV;日本語だと長たらしい病名ですね)が起きています。これって、イヤですね。今日は特に下を向くのがつらいです(だから掃除はちょっと...)。うんとひどくはないため耳石還納法も使えません。ともかくこれからメリスロンを2錠のみしようっと。明日があと1日お休みで良かった。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
江戸川区医師会の夜間急病診療所の準夜勤務を終えてきました。
日中が結構カゼひきの患者さんたちで混んでいたため、準夜もいっぱい患者さんたちが来るのではないかとびびっていましたが、結局夜9時から12時までで来院者数は11人。お暇させていただきました。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
久しぶりの雨です。ここ数日、朝夕は涼しいものの、日中暑かったり涼しかったりで一定しない天気だったため結構カゼひきの患者さんたちが多数おられました。そこにこの雨では明日の外来がどうなることやら。
みやび歯科側に移動したハイビスカスはどうやら根付いたらしくすっかり元気になっています。来年は道路側で咲き誇ってくれるのを待ちましょう。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント