牛丼はまだか
数日前のニュースで、「松屋が13日から牛めしを復活する」との報があり、今朝さっそくでかけてみました。しかし、なんと、「牛めし復活は本日11時より」との張り紙。残念。お店の人に効くと、材料の牛肉は中国産とのこと。何でもイイ、食べられれば。吉野家も意地を張るのを止めてさっさと復活させればよいのに。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
数日前のニュースで、「松屋が13日から牛めしを復活する」との報があり、今朝さっそくでかけてみました。しかし、なんと、「牛めし復活は本日11時より」との張り紙。残念。お店の人に効くと、材料の牛肉は中国産とのこと。何でもイイ、食べられれば。吉野家も意地を張るのを止めてさっさと復活させればよいのに。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
目々澤先生がこんなに牛丼好きとは知らなかったなぁ・・・・
中国産の牛はなんか信用ならないです。水銀入りの飼料を食ってる
かもしれないし。全頭検査も米国の外圧で二十ヶ月齢以下の牛に関しては検査を除外するらしいけど本当に大丈夫かはわからんです。
安全な牛食べられるのは今のうちかもしれませんね。
ところで先生、今度「牛角」でも行きませんか?
投稿: 秦 雅幸 | 2004.10.15 午前 10時43分
あ、いいな、それ。
牛角の近所の電気屋にはよく行くのに、まだ寄ったことがありません。牛丼は自分でも週2回ほど朝飯として作ります。ははは。
投稿: 目々澤 肇 | 2004.10.16 午前 12時58分
目々澤先生、こんばんは 新しくこんなペ-ジができたんですね
牛丼のコメントを見て 笑ってしまいました
僕も仕事がら 良く全国各地で牛丼を食べます あっ 今は豚丼ですね たしかに先生の言うとおり 吉野屋の方が旨いかも...
すき屋も、なかなかですよ ぜひ!
投稿: 山口 洋史 | 2004.10.22 午後 07時57分
こんなページも作ってしまいました。結構ストレスがたまってるんです。すき屋はいったことがありません。今度行って見ます。ありがとうございます。
投稿: 目々澤 肇 | 2004.10.23 午後 08時10分