そろそろ、アレルギー性鼻炎の対策を
先週末より、「花粉症が始まった」もしくは、「そろそろ花粉が飛ぶのが心配で」と来院される方々が増えてきました。メディアによって差がありますが、今年の花粉飛散量は例年の何十倍ということです。外用療法主体で済まそうという方々はともかく、内服治療主体でいかれる方は早めにおいでください。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
先週末より、「花粉症が始まった」もしくは、「そろそろ花粉が飛ぶのが心配で」と来院される方々が増えてきました。メディアによって差がありますが、今年の花粉飛散量は例年の何十倍ということです。外用療法主体で済まそうという方々はともかく、内服治療主体でいかれる方は早めにおいでください。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
10年近く前に発症したけど、近くの医者で処方された薬(内服、点眼、点鼻)でほとんど症状はおさまります。
ここ数年はその薬を飲む回数が減少してきています。
3~4回薬を飲んだだけの年もあったように記憶している。
もしかしたら、年をとると症状が軽くなるのか?と思ったりしています。
投稿: ichizawa | 2005.01.27 午後 12時54分
逆に、80歳を過ぎて発病しました、と喜んで学会で発言しておられた耳鼻科の大教授もおられるそうです。今年の鼻炎でどうなるかが楽しみですね。
僕自身も世間でさわいでいるほどは今も毎日花粉を感じません(だから、ちょっと症状を感じた日も自分で鼻の処置をしておくだけで事足りてしまいます、ちょっと様子を想像するとシュールかも)。きっとピークになって「あのとき飲み始めていればよかった」と書き込むかも知れません。
投稿: 管理人 | 2005.01.27 午後 06時44分