« 2005年3月 | トップページ | 2005年5月 »

2005.04.29

27日の講演

 さかのぼります(月末の作業で多忙でした)が、一昨日27日に講演が二件ありました。
 一件目は僕が母校の小岩第三中学校で在校生の皆さんを前に「なぜ医師となりどんな医療をめざすか」というタイトルでお話をしました。中学生の若さにはちょっと早いかなあと思いましたが、頭痛→脳血管障害→生活習慣病(メタボリックシンドローム・喫煙の危険性に引っかけて)の順でのストーリーでしたが、600人近くの後輩のほとんどがちゃんと、きちんと聞いてくれたのは感動でした。考えてみれば1/3の皆さんははつい1ヶ月前までは小学生だったのに、たいしたものです。
0504aoki
 二件目は、江戸川区医師会・内科系臨床研究会で座長として日本医科大学付属第二病院の青木秀治先生(耳鼻咽喉部長・助教授)に「内科臨床に役立つめまいの診療」をお話しいただきました。レクチャー後の質疑応答もかなり熱がこもり、青木先生ご自身も「こんなに積極的に質問されたのは初めてです」とおっしゃっておられました。特にリクエストしておいた「BPPV(良性発作性頭位変換性めまい)のEpley法による治療」については参加者全員が熱心に拝聴しておりました。

| | コメント (0) | トラックバック (1)

OSX "Tiger"稼働しました

 本日6時にリリース予定の新Mac OSX "Tiger"。福山通運により一足先に到着。すでにインストール終了し、稼働しています。あんまり変わった感じはないですねえ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005.04.25

ネットが速くなりました

 わが家は医師会接続のためにFTTHも入ってはいるのですが、メインのネットワークは江戸川ケーブルテレビのCATV回線です。この4月1日から30MBの高速回線がサービス開始されたため、早速先月中にケーブルモデムを30MB対応のものにアップしてもらいましたが、さほどの高速化がみられませんでした。
 しばらくはそのままウジウジしていたのですが、今日、思い立ってル−タ・ハブを100base-T対応のものに交換してみました。すると、でました、25MB。ルータ内蔵の無線LAN(54MBの「g」規格)からだとそこまでスピードアップしていました。これまではわが家の中どこでもmax=7MBだったのですから約3.5倍です。さすがに家の中を這い廻した回線そのものは更新していないため、ハブ2個を介した有線接続のメインマシンG4 cubeでは18MBが精一杯ですが、格段のスピードアップに大満足。しかし、時によっては2.5MBしか出なかったり、Windows XP SP2標準のワイヤレスネットワーク表示にはルータそのものが表示されなかったりで疑問点はいくつかあります。さて、今週のさるところでの講演が済んだらじっくり腰を落ち着けて調整することにしましょう。

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2005.04.20

今日は半日事務職でした

 朝1軒の往診を済ませた後、銀座で所用を済ませ、午後には診療所に戻りました。さて、今日は何の日?実は、毎月恐怖となるスタッフのお給料振込の段取りを付ける日なのです。算数がまるでダメな院長は、とにかくエクセルとファイルメーカを行ったり来たりで計算を進め、給与表と給与個人票を印刷し、スタッフの口座への振り込み依頼(まだオンラインでなくファクス方式です)票へ手書きで写します。いつもはここでメインバンクへファクス送信、となるのですが、今日は見事に5時をオーバーしてしまったためタイムアウト。これで個別額総計と記入した合計額がずれていると銀行のコンピュータではじかれるため、またやりなおしなのです。ですから、この「ファクス送信」がうまく通るとひと安心。明日のお昼休みのお仕事です。
 それやこれやで今日は会計士の石井さんともご連絡。しばらくこちらがお休みですが、おいそがしいのでしょうか。でしょうねえ。ウチみたいな経営不良の診療所をご担当いただいているのですから。
 今夜はこれから医師会の医療情報委員会です。そろそろでかけねば。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005.04.14

いよいよ、理想のケータイ登場

 きょうの新聞サイトを見ていて発見、「ビジネスFOMA」お子様向けのiアプリゲーム路線と別に、インターネットメールやフルブラウジング、海外でのネットアクセス、さらに無線LAN、Bluetoothなど満載。これは発売即購入せねば。
 海外でのBlackberryにまさるとも劣らない内容に期待大です。ただし、あちらはフルキーボード。こちたはスタイラスペン。この入力環境の違いがどんな差をもたらすかは使ってみないとわからないですね。願わくば、第2のシグマリオンになりませんように。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2005.04.11

結局、CTだけテレビ出演

0504naizou1
 楽しみにしていた「ザ!情報ツウ」でしたが、実際にオンエアされたのは昨日当院で取材の時に撮影した腹部CTの画像のみ。普通の体格(腹囲76cm)と太り気味の体格(腹囲92cm)のスタッフおふたりのおへその部分での腹部CTを撮影し、その画像を元にご説明する、という取材だったのですが、結局はその二人分のCTのうち、太り気味の方のCTのみがキャスターの方によって説明される、ということになってしまいました。
0504naizou2そのときの元画像がこちら(→)です。午前の診療が終わり、一息ついていたところへ昨日取材に来られたスタッフの方から電話が。「すみません、地震のニュースの関係でカットされちゃいましたぁ」。なにはともあれ、腹部CTによる内臓脂肪測定は自費(税込み3,150円)になりますが健診メニューに取り入れることにいたしました。詳細はこちら

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005.04.10

ザ・情報ツウに取材されました

0504ntv

 本日昼ごろ、日本テレビの方から連絡があり、ウエストの寸法でメタボリックシンドロームの可能性がわかるという報告にからんで、内臓脂肪のCTによる計測についての取材申し込みがありました。番組は明日朝8時からの「ザ・情報ツウ」で、実際のオンエアは9時〜9時半頃になるだろうとのことです。普通患者さんに説明しているような事柄でも、テレビカメラを向けられると、なかなか流暢な説明が出来なくなってしまいます。はたしてどんな構成になっていることでしょう。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005.04.08

桜、満開

0504hanami

 ただでさえ時間がなくて困っているのに、何を血迷ったか今日のお昼はカミさんとふたりの母を自動車に乗せて靖国神社まで出動してしまいました。あにはからんや、道路は九段坂上を先頭に渋滞。とりあえず3人を靖国神社前でおろし、駐車場探し。しかしそう簡単に空きはなく、結局九段下のグランドパレスの駐車場へ。午後3時の診療開始が迫るのにカギが1個しかないため、結局歩いて靖国神社前の屋台でくつろぐカミさんにカギを渡し、ちょっとだけ屋台食をいただいてJR総武線で小岩に戻りました。
 カミさんはそのあと、母親二人を連れて千鳥ヶ淵と長命寺へ。あいにく、言問団子桜餅は時すでに遅く手に入りませんでしたが、満開の桜を堪能してきたようです。そう、僕はカミさんの午後の診療が「なし」になっていることを知らず、「3時までに戻るのは大変だから」運転手を買って出たのでした。まあ、そんなこともあらあな。ともあれ、すごい人出でした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005.04.06

ご入学、おめでとう

0504nakakoiwa

 好天に恵まれた本日、校医をしている江戸川区立中小岩小学校で入学式が行われました。新入生総数は70数名で、3クラス編成になれず、2クラス編成です。新入生の中には当院のかかりつけのお子さんもおられました。ご入学、おめでとうございます。元気で小学校生活6年間を過ごしましょう。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005.04.03

いづみ会45周年OB会

0504izumikai
 小学生時代にピアノを教えていただいた稲垣美江子先生の「いづみ会」OB会が催されました。当時は「先生が見えた時しかピアノを弾かない」練習嫌いのダメ生徒でしたが、発表会の曲だけは結構一生懸命やっていた記憶があります。でも、長い年月はまず「メロディーは右手だけ何とか弾けるが左手は何を弾けばよいかわからない」状態(右脳の退化?)となってしまいました。
 一度スウェーデンにいた当時に同国製のピアノ(これは今となっては珍品らしい)をオークションで買い、それを弾こうと同地でカミさんと一緒にピアノの先生に習い始め、いづみ会当時の発表会の曲などを左手を「コードで弾く」ことで何とか再履修することが出来ました。
 でも、帰国してからはピアノはコンテナに入れて持ち帰ったものの、いつの間にか荷物置き場に変わり果て、また楽譜も散逸して今ではもう(また)ピアノを弾けなくなってしまいました。今日の会(こちらにアルバムを作りました)は先生の教え子が20人近く集まり、特に第一期生のなかでも僕と同学年(みんな中小岩小学校出身)が5人も顔を合わせることが出来、懐かしさに話がはずみました。特に現在三重に単身赴任中のMさんは今でも上手にピアノが弾け、とてもうらやましく思いました。さて、ウチのピアノも荷物の中から発掘してもう一度練習してみようかな。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005.04.02

花粉症は耳までかゆくなる

 花粉症ネタもだいぶ続きましたが、普通の「くしゃみ・鼻水・鼻づまり・目のかゆみ」のほか、「微熱・妙なだるさ」については前回書いたとおりですが、「耳のかゆみ」もありそうです。まあ、目がかゆくなればその周辺のまぶたもかゆくなるのは当然ですが、まぶたと遠くはないと言っても、なんで耳まで?外耳の皮膚に赤みが出るだけでなく、ひどいと外耳道全体がジメジメしてきます。
 例年はここまで多彩な症状の患者さんはでてきませんでした。ところが、本日当院へ来られたMRさん(製薬会社の販促担当者)が恐ろしいひとこと。「今年は、これでもまだ花粉の爆発的散布が始まっていないんだそうです」ですと!にわかには信じがたい一言ですが、インフルエンザも今年は「遅咲き」でした。はたして花粉もどうなることやら。
 この記事は、こちらにトラックバックを送りました。

| | コメント (2) | トラックバック (1)

« 2005年3月 | トップページ | 2005年5月 »