ネットが速くなりました
わが家は医師会接続のためにFTTHも入ってはいるのですが、メインのネットワークは江戸川ケーブルテレビのCATV回線です。この4月1日から30MBの高速回線がサービス開始されたため、早速先月中にケーブルモデムを30MB対応のものにアップしてもらいましたが、さほどの高速化がみられませんでした。
しばらくはそのままウジウジしていたのですが、今日、思い立ってル−タ・ハブを100base-T対応のものに交換してみました。すると、でました、25MB。ルータ内蔵の無線LAN(54MBの「g」規格)からだとそこまでスピードアップしていました。これまではわが家の中どこでもmax=7MBだったのですから約3.5倍です。さすがに家の中を這い廻した回線そのものは更新していないため、ハブ2個を介した有線接続のメインマシンG4 cubeでは18MBが精一杯ですが、格段のスピードアップに大満足。しかし、時によっては2.5MBしか出なかったり、Windows XP SP2標準のワイヤレスネットワーク表示にはルータそのものが表示されなかったりで疑問点はいくつかあります。さて、今週のさるところでの講演が済んだらじっくり腰を落ち着けて調整することにしましょう。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント