« 2005年8月 | トップページ | 2005年10月 »

2005.09.28

Physician's holiday

 昨今の冷え込みと小学校・幼稚園の運動会の練習のためカゼひきさんが増えています。また、一昨日のテレビ東京の番組で慢性頭痛が特集され、頭痛学会と頭痛専門医が紹介されたそうで、昨日はにわかに頭痛の初診の患者さんが何人もご来院されました。やはり、テレビという媒体はすごい影響力をもつものですね。
0509pipe 0509ike
 さて、本日は定期休診日。カミさんもおらず、平和かというとさにあらず。まず法人税(!)の振込が。これを済ませたのち、山口県・下関市の「金子商会」から取り寄せた配管部品(井戸用のパイプのステップアップジョイント、楽天を始めとするネット上の通販では見つからない、もちろん都内のDIY店でも売っていない逸品)を使って父が造った池の滝(配管不良でしばらく水を流せずにいました)のパイプに普通の水道ホースをつなぐ工事で約2時間。無事滝が流れてめでたし、めでたし。そのついでに池の水替えを行い、そののち、駐車場脇の看板根本のツタの刈り込みを行いました。それと並行しながら診療室受付のG4ubeのOSをOSX「Tiger」にアップグレード。プリンタやファイルメーカのインストールを済ませ、さらに院内音楽のため使っていた「iTunes」の音楽ファイル(なんと1859曲!)をMP3からAACへの変換を始めました。これはCPUが遅いため一晩かかっても終わらないかもしれません。
 こうして瞬く間に日は落ちてしまいました。10/22にプレゼンがあるのですが、どうもまだ取りかかる気がしません。まあいいか、今夜は医師会の研究会。慶応の猿田名誉教授がいらっしゃいます。山上先生からのきつい「きてね」のファクスも届いたし、勉強してまいります。典型的な「カミさんのいない休日」でした。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2005.09.25

cube最後?のドーピング

0509cube300gb カミさんの舞踊会もおわり、無事ブラジル行きの飛行機に突っ込んでほっと一息。昨日、ブラジルから「着いたわよー」の電話。さて、この舞踊会がらみでDVビデオから音をiPodに入れるという作業が出たため、自宅メインマシンのcube(こちら参照)が、まだ120GBのハードディスクで頑張っていたため、「カチン、カチン」と容量不足の異音を発し始めました。とはいえ、cubeの本来の限界は120GB。こういうときにはこちらにあるように、ATA Hi-Cap Support Driveというソフトが役に立ちます。秋葉館でMaxtorの300GBを購入し、まずドライバをもともとのHDDにインストールしてからHDD交換。古いHDDは外付けケースに設置し、FireWireで接続。起動すると、この外付けドライブから立ち上がります。新しい内蔵HDDをここでフォーマット。ただし、ディスクの先頭のパーティションは128GB以下にすること、というのがお約束。ここにはシステムとアプリを入れればよいので80GBを割り振り、残りをデータ用としました。パーティションには古いHDDと同じネーミング。そして、引き続き同じディスクユーティリティの「復元」を使って、システムとアプリケーションを古いHDDから新しい方へコピー。データはなぜかこの方法が使えず、単純なドラッグコピーをしました。ここまでだいたい2時間。再起動しFireWireケーブルを抜くと、新しいHDDからすんなりと起動できました。ATOKだけがちょっとご機嫌を崩していましたが、いったん「ことえり」をアクティベートしてやるとATOKも復活。すんなり復旧しました。さて、新しいHDDの空き容量は約150GB。いつまでもつかなあ。いまさらMac miniはあまり採用したくないし。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005.09.21

お久しぶりです

0509ether ご無沙汰いたしてしまいました。夏休みの後始末からはじまりちょっとしたプレゼンや決算など、忙しさにかまけてブログを放ったらかしにしてしまいました。ご心配された皆様、申し訳ありませんでした。夏休みは夫婦双方の母親を連れ出した旅行よほど元気がないと行けないところへの旅行をともに2日だけの臨時休診日をとって出かけておりました。
 さて、のっけから見慣れぬ写真。実は、PCのネットワークのプラグです。先日のエアコン大故障騒ぎの際、エアコンダクトにする壁穴の中を通っていた、1階と2階を結ぶネットワークケーブルを切断せねばならぬ羽目となりました。これを取りあえず通常のつなぎ方で復旧させたはずだったのですが、2階の住民(母)より、「最近インターネットにつながらないのよねー」との一声。実は、プラグの中の8本の細い通信線の組み合わせが間違っていたのです。ネットワークテスターを探し出し、試行錯誤の末、ようやく6回目の接続で2階へのネットが復旧しました。同じ組み合わせを繰り返さないよう、番号まで振り、地道に単純作業を繰り返しました。単にネットワークテスターが全部青信号になったからと言ってつながるとは限らないことを身をもって経験いたしました。医師会の委員会に遅刻しなくてヨカッタ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

舞台ができました

0506butai
 小生のカミさんは歯医者ですが、舞踊家(坂東流師範)でもあります。お嫁に来る前は実家に練習用の舞台がありましたが、結婚後は舞台を用意してあげられず、タタミの間や他の場所の舞台を借りて練習をしていました。今回、目々澤醫院の3階、これまで数えるほどしか使われていなかった客間に(中古ですが)譲り受けた移動式だった舞台をしきつめ、立派な練習用舞台ができました。
 おりから、きょう・明日は坂東流のお家元の舞踊会です。明日一番の幕開きに出演します。いい踊りがお見せできるよう祈るばかりです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2005年8月 | トップページ | 2005年10月 »