観ました、トリノ五輪開会式
早朝4時から起き出してトリノ五輪の開会式をテレビで観ました。途中、何回かうつらうつらしましたが、舞台上でフェラーリF1が登場するや一気に覚醒しました。ドライバーは誰だったのでしょう?シューマッハのように見えましたが。ほれぼれするようなエキゾーストノートを発し、メインステージにスピンターンで5つの輪を描きました(NHKの画面からキャプチャ致しました、総集編で再び見られるでしょうか?)。直後の映像ではモンテゼーモロ:フィアット/フェラーリ会長も映っていました。さすが、お膝元。これから2週間、睡眠不足の日々が始まりそうです。
===========================
午後2時頃追記:ここを見ると、「尻切れトンボで終わった生中継に不満」と「ギリシャで採火された聖火がちゃんと聖火台へ届いていないのでは?(最初の点火だけであとは電気仕掛けじゃないか、という意見)」というコメントが多いですね。どちらも同感です。
===========================
12日深夜追記:ドライバーはルカ・バドエルだったそうです。それからこのシーン、再放送でもほとんどカットされずに流されましたね。とはいえ、あのようなステージでピカピカの状態で走られるとあたかもミニカーだったような気がするのは僕だけでしょうか?
===========================
トリノ五輪公式HP上でのフェラーリF1はこちらとこちら。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
開会式の感動をわかちあえるサイト探していたら、このサイトにたどりつきました。開会式では、改めてフェラーリはイタリアの誇りと感動でした!(私はシューミのニューマシンのシェークダウンを高台の一般道から見るためだけにマラネロに行ってしまったほどの赤マシン好き)NHKの解説者の人はルカに気づかなかったみたいですね。ドライバー ルカ・バドエルとわかってすっきりしました!それでは。
投稿: kyon | 2006.02.13 午後 10時40分
Kyonさん、コメントありがとうございます。ぼく自身は生放送を見ている時、ドライバーが左の人差し指をあげたのを見てシューマッハかと思いこんでいました(あとで見返したVTRよりはずっとヘルメットの中の目がハッキリ見えたような気がしていたのです)。バドエルについては公式にはまだ未確認です。フェラーリの公式サイトのニュースはまだ2月7日のままです。エンジンのウォームアップはどうしたのか、とか走り出したときに前輪が巻き上げていた液体は何なのか、などといった裏話がどこかで取り上げてもらえないかと期待しています。
投稿: 管理人 | 2006.02.14 午前 01時48分