医師会接続PCを更新
これまで医師会のデータとりに使っていたPC(医師会からの貸与物件:Pentium IIIが載っている2代目)がVirtual PCと大して変わらない速度でもっさりしているため、Two Topのセレロン2.13GHzマシンに乗り換えました。もともと本体に入っているデータは検査データ程度のためたいしたものではなく、セットアップはWindows XPのインストールとSP2へのアップデート程度で済みました。これまでの貸与機へのインストールの経験からまる1日はかかるかと思っていたのですがXPインストールそのものは夕飯を食べている間に、またSP2化を含めた何回かのアップデート(その都度再起動をしました)はカルテチェックをしている約1.5時間の間に終了し、たかがセレロンでも2.13GHzは侮れないものだと感心しました。このインストールにはXP発売当初のXPプロのディスクを使いました。シリアルは初代の医師会PCにインストールしたものから今まで使っていた2代目医師会PCに移行した際マイクロソフトに電話で再認証を受けて使っていました。ですから、今度ももう一度同様の再認証が必要かと思っていたところ、最初のシリアルでそのまま認証されてしまいました。これって、一度使われなくなったシリアルはほとぼりが冷めるとまた使えるってことではないでしょうか。とすると2代目の機体のXPは(使う気があれば)そのまま正規の認証を通ったまま使用可能ということ。うーーん、ザルだなあ。
さて、肝心の速度ですがモニタを直結して使うとなかなかです。また、普段使いのMacからの「Remote Desktop Connection」を介しての運用でもマウス操作のもどかしさはちょっとあるもののデータのダウンロードなどは格段に速くなり投資の甲斐がありました。医師会へのイントラネット接続は後日お願いすることにしてとりあえず自分で出来る範囲でのセットアップが済み、これで今夜は高枕。風呂入って寝ます。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
最近のコメント