« 2006年7月 | トップページ | 2006年9月 »

2006.08.27

Headache Clinical Seminar

0608hcs 当院の夏休みも終わり、本日は(株)エーザイが主催する「Headache Clinical Seminarスピーカーズプログラム」が丸の内My Plazaホールで開催されました。ここで配布されたのが獨協医大平田教授と神奈川歯大五十嵐助教授の慢性頭痛の模擬患者さんを診察するところなどを記録したDVDです(残念ながら非売品)。これを教材として今日集まったメンバーが地区で頭痛に興味を持つドクターにレクチャーを行い、日本の頭痛診療のレベル向上をはかる、と言うのがこの会の趣旨です。
 平田教授の症例はあたかも緊張型頭痛と診断しかねない症例、また五十嵐助教授の症例は後頭部にアロディニア(異痛症)をもちトリプタン剤が効かなかった症例でした。いずれも診断と対処に気をつけなければならない典型例で、こうした目的には大変有用な資料です。トリプタン剤を市販している各メーカーともいろいろな頭痛診療資材を用意していますが、これらを有効に利用しつつ片頭痛の患者さんに「頭痛はコントロールできる」ことをお伝えすることが頭痛専門医の役割なのです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006.08.21

おめでとう、早稲田実業

0608sojitu きのう引き分け再試合となり、今日の午後1時から改めて決勝戦がおこなわれた夏の甲子園。当院でも久々に待合室のディスプレイにテレビを映しだして患者さんと一緒に観戦しました。「こういう試合がありながら診察受けるわけにいきませんよね」というお言葉に甘え、3時の診療開始時刻を過ぎても皆さんと固唾をのんで観戦し続けました。9回ノーアウトで2点を取られてもじっくり落ち着いて打者と勝負した斉藤投手に感激。また、斉藤投手の難球を後ろにそらすことなく捕球し続けた白川捕手に大賞賛。ともあれ、優勝おめでとう、東京代表・早稲田実業。「紺碧の空、仰ぐ日輪」よかったです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006.08.17

スウェーデンからのゲスト

0608stronbergs_2 14・15日とお休みをいただき、本日から診療が始まりますが、このお休みの間、スウェーデンから大事なゲストをお迎えしておりました。知り合いのドクターのところを数軒回り(九州・中国など、「新幹線に6回も乗った」とのこと!)、3週間の旅程の最後で当家に投宿することになりました。何はともあれ、東京より北には行っていないとのことから日光へご案内することにいたしました。すっかり日本が気に入り「なに飲む?」と聞くと「お茶!」と答えるほどでした。途中お茶をとったのが老舗日光金谷ホテルの姉妹店、ここ中禅寺金谷ホテル。カナダ人設計の建物はあたかもスウェーデンに帰ったかのようで、チーズケーキとチョコレートケーキに里心がついておられたようです。日光からはまだ渋滞が始まる前に成田空港までお送りし(結構なロングドライブ!)、無事お勤めを果たしました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006.08.08

料理の鉄人・アメリカ

0608ironchef いやー、こういう番組があるとは知りませんでした。鹿賀さんのど派手な衣装こそ再現されていなかったもののスタジオの構成から音楽まで、「料理の鉄人」そのままに番組化されていました。BSフジで放映されています。病みつきになっちゃうかも。こちらに詳細な解説があります。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006.08.05

「カーズ」と「青い自動車」

Susie いま、公開中の「カーズ」。次女が気に入って観に行くよう勧めてくれていますがまだ行っていません。予告編を見て気になっていたのがディズニーの古いアニメーション「青い自動車」です。1952年の作品ですから、ストーリーはうんと単純ですし、実際のアニメーションを見ていたかどうかも記憶が定かではありません。でも、ウチにあった絵本(確かオレンジ色と黒だけの2色刷り)を同じようなコンセプトの「小さな郵便飛行機」と一緒に弟と二人で擦り切れるまで愛読していたのは事実です。本来はヒトが運転・操縦しなければ動かない自動車や飛行機に人格を与え、物語の主人公にする....「カーズ」の原点があるような気がします。どちらも何回も絵本としてリメイクされましたが現在は入手不可能です。ここは検索の最中に発見した「復刊ドットコム」にすがりたいところ。そちらあてのリンクも張っておきます。「青い自動車→」「小さな郵便飛行機→」ご興味のある方はぜひ投票を!できれば2本まとめてDVD化、なんてできないものでしょうか。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2006.08.02

ホッと一息、夏の一日

0608denchuodaiba いつも忙しそうなことばかり書き連ねていますが、今日は久しぶりにスケジュールなし。とはいえ、朝からわが家の脇の道路では電話線電柱の取り替え工事が始まりました。電柱に取り付いている電線や機器類をはずし、根本の道路を掘り返していると、やおらホイストを起動して電柱にかけたワイヤを引っ張って「もっこり」という感じで抜き出してしまいました。そのあと、前よりも若干道端に寄せてホイストに巻き付けてあったボーリングドリルで地面に穴を開け、新しい電柱を立てます。さいごに電柱のてっぺんにホイストの先を乗せ、車体から四方の道路に踏ん張った固定用の「脚」を上げ下げして車体ごと重量をかけ、電柱を「叩き」込んでいたのにはビックリしました。
 池の水を取り替え、ネット通販のミニカー(ルマン関連4台)と鯉(10匹1,100円)、MacBook用のACアダプタなどを受け取るとようやくフリータイム。待ちかねていたカミさんを乗せてお台場まで出かけました。目的地は「温泉物語」でしたがその前にフジTVの「冒険王」をひと覗き。模擬店でホットドッグとトムヤムラーメンをいただいてからゲームをして、初代「あいのり」ワゴン前で記念撮影してきました。温泉物語は砂風呂がめあて。期間限定のドクターフィッシュの足浴もなかなかでした。アクアシティお台場のSWATCHショップで入手したリストバンドで3台の時計を更新して(ワークスペースの関係で診療机で作業)ようやく自宅に戻りました。暑すぎない一日で何よりでした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2006年7月 | トップページ | 2006年9月 »