« 2007年2月 | トップページ | 2007年4月 »

2007.03.23

第32回日本脳卒中学会総会

Stroke2007 昨日・本日と福岡で開催された表記学会に参加してきました。とはいっても、2日も休診にするわけにはいかず、21日の評議員会と第1日目の昨日の参加にとどめ、昨夜遅くに東京へ戻っていました。
 t-PAによる脳梗塞急性期治療が一般化するにつれ、脳卒中治療に関する病院機能の評価(いわゆる脳卒中センター構想とはまた別の「脳卒中対応型病院」という表現も登場しました)が議論されるようになったのが大きな流れでしょうか。

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2007.03.02

北小岩のインフルエンザ、ピークに

 その後、当院周辺のインフルエンザの患者さんの数は増加が泊まらず、2月22日・3月1日ともに大勢の患者さんがインフルエンザと診断されました。おりから、抗インフルエンザウィルス薬「タミフル」を服用した中学生らの報道が重なり、投薬に際してもご本人や親御さんへの説明に普段より時間を費やすことが多くなっています。
 また、2月28日にはかなり大量のスギ花粉が舞ったようで(黄砂混じり、とのウワサもありますね)、「数年ぶり」という花粉症の患者さんも多く、対応に追われました。かくいう院長もスギ花粉症を持っていますが、28日から抗アレルギー剤の内服を始めました。今年は「鼻より目が辛い」という傾向があるようです。もともとの花粉総量は限られているはずですから、有病者としては「どっと出て」早めに収束してくれると助かるのですが、医院経営者としてはしっかり患者数が続く方が有り難く、痛し痒しというところです(苦笑)。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2007年2月 | トップページ | 2007年4月 »