« 2008年6月 | トップページ | 2008年8月 »

2008.07.22

白浜海女まつり

0807amamatsuri 20日(日)・21日(月)の両日、房総・白浜で「海女まつり」が開かれました。20日夕、カミさんと海水浴のあと訪ねてきました。現場到着は午後5時30分頃、なんとか近くの駐車場に潜り込み、ホテルのお風呂を借りて汐を落としたあと、野島崎灯台わきの定食屋さんで腹ごしらえを済ませました。
 駐車場に入った頃から御神輿の列が続いており、また広場ではフラダンスやのど自慢などが始まっていましたが海女さんたちが水に入るのをよく見るために普段は漁船を揚げてあるスロープに陣取り、待つこと約2時間、8時20分頃になり80人ほどの海女さんたちが登場しました。
 皆「浮き」となる小さな樽を抱え、松明を持ってしずしずと海に入ります。漁港の中央に置かれたたき火を載せた筏の周りを何周かするうち花火が上がり水面の海女さんたちを照らします。とても幻想的なお祭りでした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008.07.14

認知症関連研究会2題

■文京ニューロサイエンスフォーラム(11日:金、東京ガーデンパレス)
日本医科大学神経内科・脳神経外科・精神神経科・小児科の神経関連4科が集まる研究会です。松田博史先生(埼玉医科大学国際医療センター核医学科教授)のご講演で幻覚・幻視の画像化や、(これまでは海馬傍回のみの萎縮評価しかできなかった)VSRADの将来形と言えるDARTELによるMRI画像の精細化・それに伴う前頭葉・後部帯状回の萎縮度検査技術などがご紹介されました。アルツハイマー病の原因たるβ-アミロイドも見事に画像化されるようになってきていることも印象的でした。
■デメンシアコングレス2008(13日:日、グランドプリンスホテル赤坂)
「アリセプト」を販売するエーザイが主催する1,000人規模の研究会です。一般医の方々を対象としたもので、主として昨年からこれまでの倍量の10mgが処方可能となった「高度の」アルツハイマー病の認識を深める研究会です。とはいえ、「認知症治療スキルアップのために」と題された4題のレクチャーは本当に「明日からの診療にすぐ役立つ」内容でした。講師のうち3人が神経内科、精神神経科の講師は田北先生(田北メモリーメンタルクリニック)だけだったのは以外でしたが、田北先生のレクチャーは特に示唆に富み、有益だったと思います。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008.07.12

アイフォーン1台、購入

0807iphone 第二土曜で診療が休みなのを利用して、昨日発売されたばかりのiPhoneを調達してきました。秋葉原もちょっとのぞいてはみたのですが、「Sold Out」の張り紙があるだけで見込みがなさそうだったのでSoftBankの旗艦店がある表参道へ出かけました。到着したのが9時少し前、ちょうどフジテレビの取材が来ていて隣のオジサンが取材されていました。
 待つことしばし、12時30分前には店内へ入ることが出来、無事に16GBの白モデルを機種変更という形で入手して参りました。使い心地?まだ何とも言えませんが、ベルトにつけるケースなどを調達しないといけません。電話帳データなども移す作業があり、まだまだこれからです。
====================
 最初に列についた際には「200人の列」と言われていました、購入手続きが済んだ後、列の後ろはちょうど同じ長さでした。ということは計400人+が来ていたことになります。初日には1,500人で打ち止めになったという話ですからいったいどんな列だったのでしょう(恐ろしい)。
 米国での価格が300〜400ドル程度と言う話で、原価は7〜8万円と言うことでしたが割引で米国と同程度で売る、という記者会見を鵜呑みにしていたのですが、結局割賦販売で7万円ほどになり、また月々の支払いが1万円前後になるようです。どこに出かけるにもMacを持ち歩いていたため、それが不要になれば安いものなのですが、実際に使い始めて「そうはなるまい」とも感じます。昨日一日では(満充電できなかったとはいえ)バッテリのもちが悪そうです。テンキーによる「カナ」入力にも慣れが必要です。アドレスブックを整備しておいたので電話帳セットアップは一発でしたが果たしてiPhone購入者のうち何人がスグにセットアップできたかは疑問ですね。
 ソフトバンクからは専用のメールアドレスが付与されますが、まだ放ってあります。.Macのアカウントがあるため、新しく始まった「モバイルMe」のサービスでメールが送り込まれるため不便は感じません。ひょっとするとメールアドレス不要の契約があったのではないかと想像すると契約内容の事前検討が重要ではないかと思います。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2008.07.04

近況報告

 大学生の時、脳内論理展開の規範としていた(?)筒井康隆先生がブログを縦書きで始められました。まだ「はじめに」と「6月27日」しか記載がありませんが、今後も注目させていただきます。
 週1回非常勤で神経内科外来のお勤めをしている日本医科大学千葉北総病院でロケをしたドラマ「コード・ブルー」第1回が放映されました。ロケ場所に選ばれるのは妻夫木さんの「ブラックジャックによろしく」以来ですね。あの時も一回だけドクターヘリが飛び立つ場面がタイトルバックに使われていました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2008年6月 | トップページ | 2008年8月 »