« 2008年7月 | トップページ | 2008年9月 »

2008.08.31

CAR検1級認定証授与されました

0808carken 先日お知らせした、CAR検(自動車文化検定)1級合格に対する認定証授与式が大手町の産経新聞本社で行われました。撮影班としてカミさんに付き添ってもらい写真を撮ってもらいました。なにせ久しぶりの晴れ舞台、めでたしめでたし。211名の受験者で合格は94人、そのうち71人まで出席という、参加率の高い授与式でした。
 ひととおりの式典のあと、祝賀懇親会で「ブログ見ました」という方々から声をかけられました。ご覧いただき、ありがとうございました。何人かの方々とクルマ談義で盛り上がったことは言うまでもありません。CAR検1級で何ができる、ということはありませんが(蘊蓄の度合いが認定されたということかも)、自分なりにひとつのケジメがつけられたような気がします。
=====================
9月1日PM6時:受験者数・合格者数・出席者数を産経新聞のデータに基づき訂正いたしました。こちらこちらこちらにも報告が載っています。

| | コメント (2) | トラックバック (1)

2008.08.09

復元された零戦2機

0808zero
 河口湖まで行ってきました。目的は二つ。カミさんに何度もせがまれていた久保田一竹美術館で「辻が花」の着物を見に行くこと。今年復元が完了した零戦21型・同52型が展示されている河口湖自動車博物館・飛行機館へ行くこと。
 一竹博物館には普段米国スミソニアン博物館に展示されている30連作が一時的にお里帰りしており、秋から冬にかけての風景のダイナミックな表現が「とても着物とは思えない」構図で並び、圧感でした。見学中にそれまで晴れていた空が一天にわかにかき曇り、雷雨が降り出したのには驚かされました。あとでニュースを聞くと近くの富士山では雹が降ったり落雷事故がおきたりしていたようです。
 河口湖飛行機館にはお目当ての零戦2機があまり広くない展示場所(格納庫というよりは倉庫)に飾られていました。非常に良好なコンディションに復元され、関係者の皆さんのご努力が偲ばれました。復元のためエンジンも何基か回収されたようで、展示機の周辺に栄エンジンのシリンダーブロックが何基か置かれ、星形エンジンの構造がよく解りました。できればきちんとした施設に収納・展示してもらえないかと思いつつも、このような展示場所だったおかげで身近に見ることが出来たのだなと感謝いたしました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

1級に合格してしまいました

 昨年11月、CAR検2級の合格を報告した際、「1級は受けない」と公言いたしましたが、撤回いたします。実は、受験していました。結構難儀な問題で、終了後すでに5問の不正解を見つけ、うなだれておりました。ところが本日、合格通知が届きました。
 昨年の2級では証書が同封されておりましたが、1級ではなんと「授与式」が開催され、それまで証書はおあずけだそうです。うーん、いったいどんな授与式なのでしょう?オリンピックの開会式は続いていますが、クルマお宅の自分にとっての金メダルかな?(^_^;)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008.08.05

Street View

0808streetview いろいろ便利な「Googleマップ」ですが、日本国内でも「Street View」が使えるようになりました。まさか東京の端にある当院のまわりは無理だろうと思っていたところ、実はちゃんと写っていました。人の顔や自動車のナンバーなどはモザイク処理されていましたが、熱心に調べれば撮影した日にちの特定も可能かもしれません(個人情報保護法の問題があるのもうなづけます)。視点はちょっと高そうなのでワゴン車の上に備えたカメラ数台でバシャバシャ撮っていったのかもしれません。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2008.08.03

病院めぐり

 暑い日になりました。月初めの定例の仕事は済んでいるため、朝から入院している方々のお見舞いに出かけました。一件目は千駄木の日本医大病院、二件目は三鷹の杏林大学付属病院です。
 杏林へ行くのは8年ぶりで、行った病棟が一番新しいため、日本医大病院との建物の違いにちょっとしたギャップを覚えました。何せ病室前に患者さんの名前が表示されていません!小さなモニタをタッチすると中の人たちの氏名が表示される仕組みで、むやみやたらに部屋を探せないようになっています。時代が進むと設備も変わるものなのですね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

江戸川花火大会

0808edogawafw 今年も花火の季節です。人混みの中へ出かけるのは大嫌いなので渋っていたのですが、カミさんに無理矢理連れ出されて篠崎の江戸川河川敷まで行ってきました。今年の仕掛け花火は2016年東京五輪誘致のため、富士山の中央に五輪シンボルがつきました。
 さすが、1万5千発の迫力は大したもので真正面で観たためほとんど寝ころんでも視野いっぱいに花火が広がり、背中が震えました。ふと気づいた左側にはかかりつけの患者さんが。世の中、狭いもんです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2008年7月 | トップページ | 2008年9月 »