« 2008年9月 | トップページ | 2008年11月 »

2008.10.25

中小岩小で講演しました

0810nakakoiwa 校医をしている江戸川区立中小岩小学校の「開校65周年記念集会」が開かれました。そのなかの「ようこそ先輩」という企画で、「生活リズムで元気にすごそう」と題した講演をさせていただきました。
 人の体には生体時計が組み込まれており、その自然な動きにさからわず生活できれば健康が維持できます、だから生活リズムを保つために「1)早寝早起き、2)朝食をしっかり食べよう、3)歯磨きはみがきもがっちりと、4)元気よく登校しよう(おはよう)、5)灯りの調節でリズムを(ゲーミやテレビは時間を決めて)、6)夕食はたべすぎない」ことが大切、ということをお話しいたしました。概要は東京女子医大東医療センター:大塚邦明先生のストーリーを中心に組み立てさせていただきましたが、約30分ほどの講演中、1年生から6年生までの全校生徒がきちんと聞いてくれたのは大変ありがたいことでした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008.10.19

自動車免許を更新してきました

 今日は朝から警視庁江東試験場まで出向き、自動車免許証を更新してきました。新しい免許はICチップ内蔵となり、少し厚ぼったくなりました。ひょんな事から講習を受ける必要があり、ゴールド免許からブルーの一般免許に格下げされてしましたが、まあ仕方ありません。安全運転でいきましょう。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008.10.13

ホリデー電気工事

0810kouji
 良く晴れた休日となりました。こんな日は大抵カミさんの「どっか行こう」攻撃に遭うのですが、今日は特別。彼女は新潟の学会に出かけているため、「夜では出来ない」作業を行いました。わが家では20年近く前に建った時、部屋のムードを出すため、白熱灯+調光器の照明が採用されておりました。ところが、「熱を持つ」「電球が良く切れる」などのトラブルからいつの間にか照明器はそのままでも電球のみ蛍光灯に取り替えてしまっておりました。すると問題なのが調光器。スイッチと一体なので取り替えに手間がかかり、とはいっても「全開」状態でないと電流のオンオフが蛍光灯に悪影響を与える(電気が通ると調光スイッチ自体が「ブーン」とうなるのが聞こる)ため「いつかは外さねば」という工事待機リストに永年入っていました。
 実際の作業ですが、写真一番左が飾りプレートのみ外した状態です。ここから、スイッチプレートを壁から外し、再利用するメインスイッチを残して調光器を外します。新しいプレートにメインスイッチを戻し、飾りプレートを取り付けて作業終了。ブレーカを落としての作業になるため、明るい日中でないと作業が出来ないわけです。これを3回繰り返してようやく作業を終えました。先週末に医院入り口の照明器具が壊れて取り替え作業を行い、以後医院トイレの照明改善作業をしたり電気工事が続きました。
 さて、この秋はプレゼンテーション2本(プラスカミさん分1本)と原稿1本が待ちかまえております。そっちをさっさと進めないといけないのにやる気が起きません。どうしよう。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008.10.01

iPhoneを海外へ持ち出すと....

0810iphone1 今回はウィーンへ行くに当たり、iPhoneを持ち出しました。ところが期待に応えてくれなかったんですね、これが。まず、空港について現地のキャリアを拾うのに小一時間かかり、写真左のようにしばらく「検索中」が続きます。また、オーストリアの3Gと相性が悪いのか、メールやネット閲覧が出来ません。そこら中でネット接続されてパケット代がかかっては困るので、この「困った」状態はそのままに3GでなくGSM専用に設定して使いました。幸いなことに、LANケーブルがあればPCをそのままネット接続できるホテルだったのでこれまでのようにブログ更新も出来たわけです。
0810iphone2 iPhoneの「困った」は成田についても続きました。ただ電源を入れただけではSoftBankのネットワークに接続できず、なんと「NTTドコモ」の電波までも拾ってしまいきちんと通話できるようになりません。結局再起動してなんとか通話可能になりました。海外にケータイを持ち出す場合は空港に到着して10分以内に電話が使えないと待ち合わせや送迎の人たちへの連絡が取れずに困ります。ソフトのバージョンが上がり「今度は大丈夫かな」と思っていただけにガッカリでした。
 どのぐらい困ったかって?ちゃんとドコモのモトローラをサブに持って行きましたので何とかなりましたが。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

第6回国際脳卒中学会(WSC2008:5)

0809nokagaroo 本朝、無事に帰国いたしました。カミさんはまだマルメ歯科大学を訪れたり、お世話になった方々のお墓参りなどのためスウェーデンに残りました。さて、写真は見てご覧の通り、オーストリアは(たぶん)オーストラリアと間違えられるのでしょうね。さすがに購入するまで至らず、写真だけ撮って済ませてしまいました。
 何人かの患者さんに、「いいですねえ、今の時期ウィーンではコンサートやオペラも楽しめますね」と言われておりましたが、ご免なさい、不調法で(きっと寝てしまうだけなので)そうした文化的なものにはノータッチでした。
 目々澤醫院の診療は予定どおり明日より通常どおりで再開いたします。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

« 2008年9月 | トップページ | 2008年11月 »