« 2009年10月 | トップページ | 2009年12月 »

2009.11.29

第37回日本頭痛学会総会

0911jhc 11月28日(土)、表記学会が獨協医科大学神経内科・平田幸一教授を会長に宇都宮で開催されました。平田教授とは学生時代からのおつきあいを続けさせていただいており、なにより同級生が催す全国規模の学会、それも自分の所属学会なので喜びもひとしおです。
 会場のホテルの客室が取れなかったため、定宿がある鬼怒川から朝早くに会場に向かいました。開会の辞を聞いて、(頭痛学会の特長なのですが、普通の学会では第一日目の前日夕刻に設定されている)朝一番のセッションと並行して開かれた評議員会へ。お決まりの議事を一通り聞いて拍手をして(大事なお仕事)、いざ、改めて演題聴取へ。こじんまりとしてはいても活発な質疑応答と臨床により近いスタンスが頭痛学会です。今回から歯科医のカミさんも会員として参加することになりました。お昼には宇都宮のオリオン通りで「貴妃餃子」を食べてきました。
 肝心の平田教授の会長講演は午後から。ご自分の頭痛診療の歴史を患者さんのエピソードや社会の出来事などと絡め、ご本人の性格がよく反映された心温まる会長講演でした。特に、「先生、この頭痛のしている頭を切り落としてください」と訴える患者さんを前に、頭痛研究に真剣に取り組む決意をされた、という話などなかなか他で聞けることではありませんでした。
 夕刻の晩餐会では会場内で普通以上のパーティー食ばかりでなく、焼きたての宇都宮餃子をふるまうなど(おかげで会場が煙で霞みました)大人数の参加者がみな満腹になれました。会期は29日(日)まで。ひとときの間、いつものインフルエンザ騒ぎを忘れて学問と旧交を温めることが出来ました。
===========
 しまった、28日のうちに書き始めたのにアップが12時を過ぎてしまいました。「本日」「明日」を書き換えざるを得なくなってしまいました(汗)。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009.11.27

江戸川区の新型インフルエンザワクチン集団接種のお知らせ

 江戸川区医師会では12月12日より正月期間(1月2・9日)を除く毎週土曜日に医師会付属診療所で新型インフルエンザワクチン集団接種を始めます。接種の申込みができるのは江戸川区医師会に属するかかりつけ医を介してのみとなります。この件に関しては、東京都から近日中にプレス発表が行われます。
 今回、当院を介してお申し込みいただける人数は5名(小児のみ:1歳〜小学3年生、基礎疾患のある小学4年生〜中学3年生)のみです。ご希望の方は当院診療時間内にご連絡下さい。接種日時は医師会にて決定されますので(希望は取れません)当院より改めてご連絡差し上げます。ワクチン接種は決められた日時に医師会付属診療所までお越しいただく必要があります。なお、この集団接種は当院で行う接種とは一切関係ありません。
 なお、今週末〜来週初めの間における当院への新型インフルエンザワクチン入荷はないようです。また、明28日は前エントリーで記載の通り臨時休診となります。
==================
28日追記
 申し訳ありませんが、当院分5名の接種枠が埋まってしまいました。この件の受付は締め切りとさせていただきます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

28日(土)は臨時休診です

 すでに院内では掲示してありましたが、きたる28日(土)は日本頭痛学会総会(宇都宮)出席のため臨時休診いたします。どうぞご了承ください。
 なお、新型インフルエンザワクチンに関わる新たな情報・入荷連絡はまだありません。医師会から入荷通告(大人×人分というかたちです)があっても、1mlバイアルと10mlバイアルがどうなっているかがわかるのは実際に入荷してからとなるため、入荷するまでは接種予約をお取りできなのが現状です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009.11.17

新型インフルエンザワクチン接種について(11/17)

0911h1n1vac 本日、予約制で新型インフルエンザワクチンの接種を行いました。寒い雨が降るなかにもかかわらず、ほとんどの患者さんが接種に訪れてくださいました。おかげで、問題の10mlバイアルも最後の一滴まで使い切ることが出来ました。
 幸い、接種以外の患者さんがさほど多くなかったため、心配された混乱は生じませんでした。さて、今後はどうなるでしょうか。ワクチン納入をしてくれた業者さんによると、10mlバイアルを納入したのはすべての医療機関ではなかったそうです。そういう条件で真っ先に納入されたと言うことは、配布量・配布割当を担当する都ににらまれた(?)のではないかと疑ってしまいます。いずれにしても、1mlバイアルなら「1日2本」などというおおまかな割当でのんびり消費できるのに、今後同様な10mlバイアルが来るとまた本日と同様に身構えて対処しなければなりません。次の入荷予定は11月末か12月初めと言われています(正式予告はありません)。わかり次第情報をお伝えいたしますが、このような出荷状況では「小学生低学年・高学年への前倒し接種」などほど遠い現況です。国がからむと混乱に拍車がかかるようで、全くいい加減にして欲しいものです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009.11.16

新型インフルエンザワクチン接種について(11/16)

0911h1n1vac 当院には11月13日に新型インフルエンザワクチンが入荷しましたが、10mlという大人数用のバイアルでした。いちど開封すると24時間以内に接種を済ませなければならないため全国的にも困難な対応が問題となっているタイプです。
 従って、今回は17日(火)のみ接種予約をとり約40人近い方々へ接種を行います。この予約はすでに締め切っております。このため、当日は一般診療も含め、相当の混雑が予想されます。ご来院の皆様にはご迷惑をおかけする可能性もあり、どうぞご了承いただきたく存じます。
 今後のワクチン接種・予約に関しては入荷の状況が確定しだい当院ホームページもしくは当ブログにてお知らせいたしますが、現在のところ未定です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009.11.15

江戸川区三療師会で頭痛の講演をいたしました

0911sanryoshikai 本日、江戸川区三療師会(はり・きゅう・あんまマッサージ指圧師の団体)の学術講演会で頭痛についての講演をさせていただきました。約1時間30分の講演の後、質疑応答では活発なご質問をいただきました。
 本年度はあと1件、12月にもう少し間口を広げた内容の講演会の予定が入っています。5月には薬剤師会でお話をさせていただき、頭痛診療にご理解を深めていただくことができ、こうした頭痛に関わるネットワークが広まって行くのはとても良いことだと思います。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009.11.14

新型インフルエンザワクチン接種予約締め切りました

 13日に「28人分」の新型インフルエンザワクチンが入荷しました。この中には有り難くない「10mlバイアル」が入っていました。ご存知のように、こうしたワクチンは一度開封すると24時間以内に接種しきらないとなりません。従って、来週火曜日(17日)を接種日として予約をお取りすることに致しました。当日は混雑が予想されますのでどうぞご了承ください。
 今後の入荷・予約に関しては全く予想がたたず、昨日会合でお目にかかった江戸川区医師会・徳永会長は「こんな大きなバイアルは会で買い上げて集団接種を行う際に使うことにしたい」と言っておられましたのでそれに期待したいと痛切に考えております。こうしたバイアルで重要なワクチンを一般開業医に配布する厚生労働省は「brainless」の状態としか考えられません。
=====================
14日午後1時追記
 今回のワクチン予約を締め切りました。どうぞご了承ください。今後の接種予約がどうなるかはまったく未定です。なお、本件に関わる新聞記事はこちら。どこでも困っているようです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2009年10月 | トップページ | 2009年12月 »