頭痛フォーラム2010
本日、グランドプリンスホテル新高輪にてエーザイ(株)主催・頭痛学会後援にて表記研究会が催されました。折からすぐ側の第一京浜を東京マラソンが通るため、少し早めに出かけて前方の席を陣取って聴講してきました。
冒頭の頭痛学会坂井理事長の講演では頭痛専門医を広告可能にするためのヒアリングにて厚生労働省から「頭痛が症状名であり病名ではないのではないか」という指摘が、また専門医機構からは「めまいなどに続き症候別に専門医ができたらたまらない」と言われた、と頭痛に対する認知度の低さを嘆いておられました。2005年の京都における国際頭痛学会での「頭痛に関する京都合意書」が世間で浸透していないのが困りものです。
講演の圧巻は慶應義塾大学神経内科鈴木教授が産業医検診時に行った4,000人近くのアンケート調査による「都市在住成人の頭痛に関する疫学調査」でした。頭痛が起こって仕事に影響が出なかった片頭痛患者さんはたった7%しかいなかった(緊張型頭痛などは除外)にもかかわらず、その片頭痛患者さんのうち60%近くがまだ医療機関を受診していない、という結果は非常にショッキングでした。
だから、頭痛専門医は早々に広告可能とならなければならない、とも言えます。
その他、午前10時〜午後3時30分までという長丁場でしたが退屈になることもなくたいへん有意義な1日でした。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント