« 2010年8月 | トップページ | 2010年10月 »

2010.09.27

国勢調査の記入が済みました

1009kokuseichosa 国勢調査の時期が来ました。今回の調査では、東京都がモデル地域となり、インターネットで回答が出来るようになっています。最近どうもペンでものを書くのがおっくうになっている(字が下手になった)ことから、これ幸いとネットで回答を済ませました。同時に母の分も回答してやろう、と「利用者情報(調査対象者ID)(識別コード)」が書き込まれた貼り合わせ式の書類(インターネット回答の利用案内)だけを自宅に持ち帰りましたが、実は封筒、もしくは手書き回答書に書き込まれている「調査区番号」と「世帯番号」がわからないと回答が出来ないのでした。この番号はなぜか印刷ではなく鉛筆で書き込まれており、上記4つのデータがそろってはじめて入力が出来る、という仕組みなのでした。その上、識別コードがパスワードの役目を果たしているらしく、ログイン後に各自任意の文字列で置き換えなくてはならなくなっており、これを忘れると後に困った事態になるとのことでした。便利になったんだか、どうか。とりあえず回答書集めの方のご面倒を少しでも減らせられると幸いです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010.09.24

Quick Silverが復活しました

 昨年7月に書いたとおり、診療室のメインPCだったPower Macintosh G4 (Quick Silver)は引退していたのですが、「どうも壊れ方が納得いかない」状態でした。なぜそうかというと、(1)ちゃんと起動音がしていったんは立ち上がる、(2)なんらかの重い操作をしているとフリーズする、(3)その後部品取りのため外したパラレルATAのハードディスクが壊れていた、などの問題があったからです。そこで、こちらに書いたような顛末でいろいろいじった結果、無事復活できました。
 さて、お気づきの方も居られるかも知れませんが、古いG4で構築したこのシステム、最新のSnow Leopardではありません。10.5.8Leopard、つまり、レセプトオンライン請求の機材リミットに納まっています。次のステップはオンライン請求の端末への挑戦です。ちゃんとJavaのアップデートは止めておきました。
=============
9月26日追記:実はこの顛末、当ブログにアップしてあったのですがやたら長文になってしまい、また内容があまりにマニアックだったので別サイトへ転居させました(苦笑)。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010.09.23

11月の臨時休診について

 日本頭痛学会での演題発表および座長のため11月19・20日(金・土)臨時休診とさせていただきます。また、日本脳循環代謝学会出席のため25日午後・26日(木・金)臨時休診とさせていただきます。どうぞご了承ください。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

10月の臨時休診について

 10月25日(月)~28日(木)臨時休診とさせていただきます。どうぞご了承ください。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

第16回城東神経内科懇話会

1009jotoshinkei
 去る9月17日(金)、錦糸町東武ホテルレバントにて標記研究会が開催されました。当日のメイン講演は順天堂大学の田平武先生でしたが、その前座として「外来診療におけるアリセプト10mgの使用経験」と題した症例報告をさせていただきました。
 アルツハイマー型認知症の中心症状に効果のある薬剤は現在市販されているものではアリセプトが唯一であり通常使用量は1日5mgなのですが、「より進行して」しまった症例には10mgを使用してよいことになっています。しかし、実際には(1)より早期に使用容量を上げてしまった方が良い場合もありそうだ、(2)10mgを使用すると食欲低下や便秘・パーキンソン症状が出現しやすい、(3)5mgで効かなかった例には10mgでも効果がない、などのポイントがあり、それらを例を挙げてご紹介させていただきました。幸い、ご来場の先生方からのご質問も好意的であり、座長をお勤めいただいた東京臨海病院の今井先生にもお褒めのお言葉を頂戴いたしました。
 さらに、アルツハイマー型認知症は周辺症状が出現する場合もあり、そうした場合にはアリセプト増量より抗精神病薬や抑肝散などの併用の方が良いのではないかと考えており、実際の症例それぞれにおいて患者さんの状態をよく拝見しながらご家族とよく話し合って治療を進めているのが現状です。今後の認知症治療を続ける上で大きな励みとなりました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2010年8月 | トップページ | 2010年10月 »