2008.06.12

新小岩・ステーキ加真路、復活

0806kamaro くらまえ通り・新小岩付近に行きつけのステーキ屋さんがあります。近所には何件かのステーキ屋さんもあるのですが、焼き加減やソースの味など、院長好みで、さらにウチの娘(上のほう)もお気に入りでした。ところが、昨冬の間、これまでひとりで調理をしていた方が急に居られなくなり、味も変わって「きっと引退されたのだ」などとがっかりしておりました。
 本日、ぶらりと立ち寄ってみると、なんと!復活しておられました。きっとお体をこわされていたのではないかと思いましたが、話しかけてみても以前通りのぶっきらぼうな感じ。いいなあ。真実は分からぬまま、とにかく美味しいお店が復活して一安心です。中落ちステーキ、美味でした。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2008.05.18

有馬金泉焼

 カミさんが神戸へ出かけた折、「有馬金泉焼」というお菓子を買ってきてくれました。餡はさっぱり、餅は軽やか、さらに表面の醤油焼の加減が絶妙でした。というわけで、わすれないようクリップしておきます。来月は老年精神医学会総会が神戸で開催されます。なんという幸運!学会半分・温泉半分?まあ、評議員会などとは関係ないので他の学会よりは気軽です。
 また、以前書いた秋田の「しとぎ餅」一乃穂さんのHPが移動しておりました。こちらもそのうち通販で註文しようか思っています。ああ、懐かしいなあ(煩悩のカタマリ)。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007.11.17

「はる」閉店を惜しむ

0711haru 当院のご近所にあった季節料理の店「はる」が本日限りで閉店します。お刺身などの生ものの他、オムライス、牡蠣の天ぷら、牛肉メンチなどの名物がもう食べられないかと思うと本当に寂しい限りです。ウチに来院される患者さんの中にはここでご紹介された方たちもおられました。ご贔屓、ありがとうございました。
 伺ったところ、足立区の方で新たなお店を出されるとか。ご発展をお祈りします。また、食べに行きます。遠いのでたらふく飲みに行けないのがくやしいけど。もともと、行っても食べてるだけだったろ、なんてつっこまれまりして。そう、「はる」はお酒を出すお店なのに、夜中に仕事を残している僕はビールを1〜2回飲んだだけだったのでした。小岩からまた一軒、美味しいお店がなくなってしまいました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006.10.08

IKEA船橋店へ行ってきました

0610ikea 今日は世間では「3連休の中日」とか。確かに、休日当番のため日中診療室を開けておりましたが来院された患者さんはまばら。天気も良かったし、カゼひきさんも治まっていたのかも。
 なにはともあれ、次女にせがまれて休日当番終了後に江戸川区民祭りの歯科医師会ブースの仕事を終えて帰宅したカミさんと3人で、いざ、IKEA船橋店へ。スウェーデン在住時代、子供たちの2段ベッドやいまも診療室で使っている引き出しなど、マルメのIKEAで買い込んで帰り、組み立てて使っていました。さて、船橋はどうか。のっけから船橋ららぽーとの先という渋滞の名所でもあったため、到着に時間を要しましたが店内へはいるとそこはまさにスウェーデン!オリジナルと異なるのはレジの外にスウェーデン食材まで置いてあること。ダーラナの薄く丸いパンや各種ソースを買い込んでしまいました(順序が逆だろ)。おまけに2階のレストランではスウェーデン名物のミートボールやらスモークサーモン、小エビのオープンサンドなどがあり、ジャガイモもあちらの味。もう、嬉し懐かしで、家族3人でむさぼり食ってしまいました。欲を言うなら、マッシュポテトとピティパンナ(豚肉とジャガイモの角切り炒めに目玉焼きと赤カブの漬け物が添えられる)があったらいいのに、という無い物ねだりまで。こうしたスウェーデン家庭料理(というより大学の学生・職員食堂メニュー)は都内のスウェーデンレストランでは味わえないものばかり。本来の家具よりも味の記憶をリフレッシュするためにまた行こう、なんて話しながら帰ってきました。Tack!

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2006.03.08

飯田橋でラーメン

0603takahashi ぽかぽか陽気になりました。所用で千駄木の日本医大に出かけましたが、用を済ませ2時からの都医師会の委員会が始まる前に、昼食を久しぶりに飯田橋でとることにしました。「中華そば 高はし」は、大学病院時代からのお気に入りです。約1年ぶりとなりますが、ご主人の頭に白いものが混じってきたのとテーブル周りの内装がちょっとリフレッシュされたのが違うだけでした。麺も、スープも、チャーシューも、醤卵(ジャンタン)も以前と全くかわらず、大変美味しくいただきました。僕はここのラーメンが一番好きです。小岩に引き込んでいるとお昼を食べに都心へ出かけるのが億劫になってしまいます。次に行けるのはいつの日になるでしょう。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005.03.29

Biscui(ビスキュイ)

biscui

 フジテレビの「スマスマ!」を見終わってそのままボーとしていたところ、洋菓子を紹介する「スイーツ Sweets」が始まりました。驚いたのは、いきなりおなじみのお店のショーウインドウが映り始めたのです。そう、今日紹介された「Biscui」は、北総線新柴又駅前にある、行きつけのケーキ屋さんでした。紹介されたケーキはまだ食べたことがありませんでしたが、他にも美味しいシフォンケーキやマロンのホールケーキなどもお勧めです。HPはまだないようですが、こちらにご紹介があります。お店は、以前は新柴又駅の構内にありましたが、昨年末に現在の位置に移転しました。とはいっても、北総病院での外来を終え、ほっとして新柴又で下車するとカスタードの焼けるいいにおいが漂ってくるのは本当に「そそられる」一瞬です。また今度の金曜日に買いに行きます(晴れるといいな、でないと新柴又で下車できないのです)。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005.03.27

さよなら、東京ジョーズ

0503stonecrab

 何気なくネット検索しているとフロリダストーンクラブのレストラン、「東京ジョーズ」が本年3月いっぱいで閉店となるとのこと。1990年にスウェーデン留学を終え、その帰りにマイアミで開かれた「Brain '90」で学会発表を行った際、当地にある本店の「Joe's Stone Crab」で初めてストーンクラブをいただいて以来、東京・大阪に姉妹店があるのを知りいつか行こうと思いつつかなわなかったといういきさつがあります。「今日なら間に合う!」と勇んで出かけ、予約なしでしばらく待ちましたがフロリダと同じ味のストーンクラブを味わうことが出来ました。席の周りでも「こんなお店がなくなるなんてもったいない!」という声が聞かれました(来店する人たちはほとんど閉店になることを知っている!)。こういうことならもっと前からきていればよかったと思う一面、「間に合ってよかった!」

| | コメント (1) | トラックバック (2)

2004.10.29

赤坂璃宮銀座店におじゃましました

 カミさんの友人の佐野由美子さんの「赤坂璃宮」が銀座に進出しました。そのお披露目が今月初めより続いており、わが家も10月9日にご招待されていました。しかし、ご存じのようにその日は台風の東京直撃。小岩から銀座への道も怪しい状況で、涙をのんでお休みさせていただいたところ、改めて本日ご招待をいただきました。
 銀座・公詢ビルのハイソな空間の中でもひときわシックなたたずまいで、またお料理も大変素晴らしくいただきました。また今度おじゃまさせていただきます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004.10.14

吉野屋の豚丼と松屋の豚めし

 昨日の朝食は松屋で牛めし狙いで出かけつつも11時からということで豚めしでした。今日のお昼は銀行まわりのあとで時間とお金がなかったため吉野屋の豚丼となりました。食べ比べるとどうも吉野屋の方に軍配が上がります。
 さて、今夜はこれから講演会があり、そのあと懇親会です。どんなご飯が食べられるでしょうか?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004.10.13

牛丼はまだか

 数日前のニュースで、「松屋が13日から牛めしを復活する」との報があり、今朝さっそくでかけてみました。しかし、なんと、「牛めし復活は本日11時より」との張り紙。残念。お店の人に効くと、材料の牛肉は中国産とのこと。何でもイイ、食べられれば。吉野家も意地を張るのを止めてさっさと復活させればよいのに。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧