第7回日本健康医療学会大会
12月6日、ご招待を受けてシンポジストの一人として参加してまいりました。この健康医療学会は医師・歯科医師のみならず、医生物学の基礎研究者、また、薬剤師、管理栄養士・看護師・理学療法士・健保組合関係者などの集まりで、患者指導などにつき各方面からディスカッションがなされておりました。私の参加したシンポジウムは「医科・歯科・薬科の合同作戦で糖尿病の早期発見を」というテーマでした。みやび歯科では主人の目々澤醫院の糖尿病患者さんを歯周病チェックさせてもらい、糖尿病重症度の指標であるHbA1cと、歯周病の公衆衛生的評価基準であるPCI(Community Periodontal Index)の関連を検討しており、このことを中心に糖尿病と歯周病における双方向性関連についてお話しいたしました。
これまで、歯周病は「第6の糖尿病合併症」と呼ばれていながら、医科と歯科の連携が薄くあまり連携が進んでおりません。しかし、糖尿病性腎症や網膜症はそれ自体をいくら改善しても糖尿病自体が改善しないのに比べ、歯周病の場合は1)糖尿病を改善すれば歯周病も改善する、2)歯周病を改善すれば糖尿病も改善する、という双方向性の関連があることがこれまでに確認されています。ご来場の皆さんにもこのポイントをご理解いただくことができたようです。なお、この写真はシンポジストの一人、栗林先生のご提供によるものです。感謝いたします。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント